まとめ: 最近の変更要素 - War Robots
コミュニティー

まとめ: 最近の変更要素

スペシャリゼーション

モジュールは新たにスペシャリゼーションシステムへと統合されました。ティア4のロボットは計4つのスペシャリゼーション、1つのベースと3つのアドバンスで大きく強化できます。これらはパッシブボーナスとモジュールスロットをアンロックします。パッシブボーナスは常時ロボットに付与される一方で、モジュールは個々のスペシャリゼーションへロボットを切り替えた時のみ機能します。ベースは常に有効で、アクティブモジュールへのアクセスを可能とします。

ℹ️ 少なくとも頻繁に使用するロボットのベース スペシャリゼーションはアップグレードしましょう!

新たなパイロット

訓練センターは現在、ロボットの装備メニューに配置されています。パイロットのスロットをタップしてから「変更」で、使用可能パイロットを一覧で確認できます。その機体に割り当て可能なパイロットが「パイロット」タブの先頭に優先して表示されます。かたや「訓練センター」タブでは、選択中のロボットに適合するアビリティを持つパイロット「のみ」表示されます。

ℹ️ データパッドの他では、時々ゴールドチェストの報酬にパイロットが含まれていることがあります。

全格納庫へのアクセス

今やアンロック済の全格納庫から自由にロボットを展開できるようになりました。1回のバトルで使用できるのは変わらずロボット5体とタイタン1体ですが、この格納庫の自由度により戦術的柔軟性が拡がりました。

ℹ️ バックアップの格納庫に様々なビルドのロボットを用意しておきましょう。敵がどんな攻め手で来るか分かりませんからね!

レーティング&リーグ

現在はリーグ降格制限システムが採用されています。新たなリーグに昇格すると、その後はどれだけバトルで敗戦を喫しようと一定値のレーティング以下へは落ちないという仕組みです。例えばチャンピオンとなったアカウントは、エキスパート リーグ以下へは絶対に降格しません。マスターは必ずダイヤモンド以上をキープできます。これはベテランのプレイヤーが意図的にリーグを落として新参プレイヤーを狙うといった行為を防ぐ意味もあります。ただし、しばらくゲームにログインしていない場合は、レーティングをいくらか落とすという別の仕組みも働いています。これは復帰プレイヤー向けの難易度調整といった側面を持ちます。

ℹ️ しばらくゲームから離れていたら降格していたという場合、それはこの仕組みが働いたということです。慌てる必要はありません。きっとすぐに上へ戻れます!

情報

情報は、バトルで特定の機体に対しての戦闘が有利になるという恒久的なボーナス要素をもたらします。その機体をバトルで撃破していくと、その「情報」が蓄積されていきます。例えば100体のRavagerを破壊すると、その戦闘情報が積み重なり、手持ちの武器全てに同機体に対するボーナスダメージが発生します。そして敵が使ってくる武器に対しては逆の事象が発生します。その武器を使ってくる敵を倒し続けると、その武器からの被ダメージが徐々に減少していきます。情報のボーナス内容および進捗はコレクションメニューで確認できます。注意点: 情報はティア4のロボットと装備にのみ有効です。

ℹ️ バージョン10.3より前に離脱した場合、「情報」の事はきっと知らないでしょう。でも大丈夫、実は裏で撃破した敵ロボットの数はカウントされています。

便利な設定

設定メニューもチェックしましょう。War Robotsのバトル体験がより快適になるかもしれません。

照準のお好み設定

「高度な設定」タブの照準セクションを開いてみましょう。ここでは照準の手動/自動、ダメージ表示の有効化、攻撃対象の優先順などを設定できます。

自動照準は多くの状況で上手く機能します。しかし武器の制御をもっと自由に行いたいといった場合は「ロックオンするターゲットを手動で選ぶ」に切り替えましょう。このオプションは射撃ボタンの下に専用のボタンを追加します。戦闘中にこれを押すと、ロボットの視界内にいる次の攻撃可能対象へ武器がロックオンされます。

次の標的がどれになるかはゲームの内部ロジックで決定されます。しかし「照準(高度な設定)を使用する」を有効にすると、その傾向を調整できます。2つのセクションが新たに表示され、ここで手動と自動の射撃モード両方の優先度を設定できます。

ダメージ報告

手動照準のスイッチの下に、「標的の詳細情報表示」という表示があるはずです。これを有効にすると、攻撃がヒットした標的の横にダメージ数値が表示されます。数字の色にも意味があります。グレーの場合は物理に、青はAncile、黄色はAegis、そして紫はAbsorberの各シールドに攻撃がヒットしていることを示します。

バトルUIのカスタマイズ

「高度な設定」タブの一番下に「バトル操作レイアウトを編集」があります。ここでバトルUIの各種要素の位置やサイズを調整できます。まずはデフォルトのレイアウトで何戦かしてから、気になる箇所があれば変えましょう。

カードビュー

装備を検索して絞り込む場合は、画面右上にあるカードビューへの切り替えを使ってみてください。格納庫の管理がきっと楽になりますよ。

システムのアップデート

多くのゲームシステムがアップデート、あるいは刷新されています。スペシャリゼーションとパイロットはロボットビルドに欠かせない要素のため、すでにご説明しました。その他の変更要素や活用方法をこれからご紹介します。

ワークショップ

無料コンポーネントの源泉

最大で3つの生産スロットを活用できます。生産のサイクルはコンポーネントのタイプ問わず24時間です。完成して貯まったコンポーネントは生産終了を待たずにいつでも回収できます。24時間放置すると、スロットはコンポーネントの生産を止めます。ここから新たな生産タスクを割り当てできます。広告ボタンの活用で、任意のコンポーネントのボーナスの獲得も可能。これは現在進行中の生産への影響はありません。

バトルクレート

さらなる資源の源泉

バトルで名誉ポイントを得ていくことでバトルクレートを獲得できます(進捗は毎週リセット)。所属リーグと紐づいているクレートだけを獲得でき、当然ながら高位のリーグほど報酬が充実していきます。

クラン

戦友を見つける場所(&さらなる資源の源泉)

今やクランに加入すべき理由は多くあります。スターベースの強化、オフィサーによる管理、全メンバーへの補助的資源の供給などなど。時々発生する協働的クランタスクでは、全員で協力することでデータパッドなどの豪華報酬を獲得できます。

新たなゲームモード

モード選択パネルの右側に、新鮮かつ実験的なWar Robots的ゲームモードが並んでいます。

エクスターミネーション

AI制御のスパイダーボット相手に1人で戦うPvE専用モードです。素早く効率的に敵を殲滅せよ、ステージを進むほど報酬は豪華になっていく…エクスターミネーションでは装備のステータスはその時の戦闘状況によって調整されます。「害虫駆除」を始める前に必ずMODセクションをチェックしましょう!

プッシュ

このモードでは、マッチメイキングが通常どおり機能して、バトルの結果もレーティングに影響します。最終目的地に貨物を安全に運ぶことが目的のチーム戦です。貨物を制御し、定められたルートを移動させます。最終目的地に到達、または時間切れ時点で最終目的地に近い方のチームが勝利となります。

ゲームモードローテーション

実験的モードの数々を代わる代わる楽しめます。このスカーミッシュバトルはリーグレーティングには影響しません。そして時に妙な装備ステータスのプリセット格納庫の使用を求められることがあります。面白いですよ!

🎁 ギフトコード:

iamback-memorium

К сожалению, браузер, которым вы пользуйтесь, устарел и не позволяет корректно отображать сайт. Пожалуйста, установите любой из современных браузеров, например:

Google Chrome Firefox Opera