復帰プレイヤー向けガイド - War Robots
コミュニティー

復帰プレイヤー向けガイド

お帰りなさい

司令官、あなたの格納庫にこうして再び明かりが灯ったことに喜びを感じます!「War Robots」には変わっていない部分も多くあります。例えば格納庫のボタンといえば、相変わらず「バトルへ」です。ここからすぐ戦場へと向かい、戦いながら現況を把握していくのも良いでしょう。しかし、どこから手をつけていいか分からない…のであれば、このガイドをご利用ください。

最新ロボットにもご関心がおありでしょう?ロボットビルドの詳細情報が記載されているアップデートノートはニュースセクションにまとまっています。また公式Youtubeチャンネルの情報系動画を見るのも良いでしょうが…ここでは3つの質問に答える形式で始めましょう。

格納庫のアップグレードは必要か?

恐らくは必要です。新しいアイテムほどパワー的にも戦略的にも強いというのが一般的です。しかし選択肢はいくつもあります。まずは以下の場所を順にチェックしてみましょう:

  • イベントハブ(左上隅) — 主に最新のロボットビルド
  • デイリー報酬(イベントハブ内) — 各種資源、時々ロボットが無料で手に入る!
  • 作戦 — データパッドや各種資源を大量確保
  • ランキング — 充実のマイルストーン報酬
  • スーパーチェスト(ブラックマーケット内) — ロボット/タイタンのビルド一式が獲得できる可能性
  • ストア — お買い得オファーの数々

ひと通り見てみたら獲得を目指す次なる機体、明確な目標が自ずと見えてくるでしょう。格納庫のアップグレードに関しては以下をご覧ください。ついでにギフトコード #1の確保も!こちら: ロボット建造

ゲームにどんな変化があった?

アップデートの度に新たな機能/要素が追加されてきました。以下は中でも重要な変更や追加要素のリストです。ご確認ください:

  • データパッド: 最新アイテムは今やイベントチェストからではなくデータパッドから獲得できます。イベントごとに専用のデータパッドが登場したりもします。格納庫画面の左上隅からイベントハブを訪れ、獲得可能なデータパッドをチェック&開封しましょう。
  • クロスプラットフォーム: バトルや分隊、クラン、フレンド、今やこれらで他プラットフォームとのプレイヤーとも繋がれるようになりました。
  • 新生クラン: クランにはスターベースが登場。ここでは資源やマザーシップのコンポーネント(部品)を生産できたり、衛星軌道支援のボーナスチャージを獲得できたりします。
  • 情報&コレクション: バトルで敵の装備を破壊することで、その装備に対する恒久ボーナスを獲得できます。進捗はコレクションメニューで確認可能。
  • スペシャリゼーション: かつてのパッシブモジュールがロボットへ統合されました。それぞれのロボットがクラスに基づいて最大3つのコンバットロール(戦闘での役割)を担うことができます。
  • 全格納庫へ自由にアクセス: 1回のバトル中に全5つの格納庫からロボットを展開できるようになりました。
  • 新たなパイロットシステム: 全てのパイロットが「伝説」へ…そして訓練センターはロボットのパイロットスロット内へ移動しました。
  • 新たな設定: 攻撃ヒット時の表示設定、高度な照準設定など、War RobotsのUIや操作システムは大きく進化しました。
  • モードローテーション: レーティング(評価)に影響しないバトルで、パイロットとしてのスキルを楽しく磨きましょう。
  • ウェブショップ&Dジェム: Dジェムやその他資源をお買い得価格で。Dジェムがあればゲーム内ストアの各種オファーを確保できます。

主な変更点をまとめています。ついでにギフトコード #2もどうぞ。こちら: 変化に適応する

今からどう進めていけばいいの?

データパッドを開けていき、最新アイテムをアップグレードしていくのが、格納庫を再建する王道的方法でしょう。しかしWar Robotsには常に別の選択肢があります。

ゲームに登場する通貨系資源の一覧をチェックしてみてください。合わせてギフトコード #3もどうぞ。こちら: 資源の収集

К сожалению, браузер, которым вы пользуйтесь, устарел и не позволяет корректно отображать сайт. Пожалуйста, установите любой из современных браузеров, например:

Google Chrome Firefox Opera